酒やの鍵本
酒やの鍵本トップページ
FAXダウンロード
日本酒を地域で探す

category

化粧箱のご案内

和歌山酒


OFFICIAL SNS
facebook_side_pc

instaglam_pink_side_pc

line_sike_pc

2025年 06月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
定休日
休業日
2025年 07月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
定休日
祭日定休日
未成年者飲酒禁止
 

  • 鳳凰美田「 米光~BEIKO~ 」 山田穂バージョン Pink & White 瓶燗火入 720ml
  • 鳳凰美田「 米光~BEIKO~ 」 山田穂バージョン Pink & White 瓶燗火入 720ml
  • 鳳凰美田「 米光~BEIKO~ 」 山田穂バージョン Pink & White 瓶燗火入 720ml
鳳凰美田「 米光~BEIKO~ 」 山田穂バージョン Pink & White 瓶燗火入 720ml 鳳凰美田「 米光~BEIKO~ 」 山田穂バージョン Pink & White 瓶燗火入 720ml 鳳凰美田「 米光~BEIKO~ 」 山田穂バージョン Pink & White 瓶燗火入 720ml

小林酒造の歴史を今に繋ぐ
150周年特別限定品!『ver.山田穂』

鳳凰美田「 米光~BEIKO~ 」 山田穂バージョン Pink & White 瓶燗火入 720ml

配送方法について:
夏季は、車内が高温になるため、
配送方法はクール便を推奨します。

商品番号:10317

価格:¥2,475 (税込)

栃木県にて醸され、全国的に高い人気を誇る銘酒・鳳凰美田より創業150周年を記念して生まれた特別な商品『米光〜BEIKO〜』のご紹介です。

小林酒造が鳳凰美田を醸すよりも前に醸していた昔の代表銘柄『米光』。その名前を引き継ぎ、創業当時の文献を基に再現した超限定品です。

小林酒造は創業者である小林米蔵が、江戸幕府の招致により新潟から日光の玄関口である美田村に移転。そこで酒造業を開いたことから歴史が始まります。

新天地での酒造り、原料として使用していたのが鳥居米(壬生米)と呼ばれた米。鳥居米は、下野国(現在の栃木県)の壬生藩鳥居家が播磨国加東郡・美嚢郡(現在の兵庫県加東市・三木市)に所有していた領地で採れる米のことで、酒米として非常に有名でした。加東市や三木市は現在でも山田錦の特A地区として知られています。

そんな歴史を写し取るべく、今回使用したのは、古来から存在し山田錦へと繋がる系譜を持つ酒米・山田穂。この酒米を使用することで鳳凰美田の起源と歴史、そして現在を表現しています。

創業当時の技法を用いて生まれた『米光〜BEIKO〜』。小林酒造150年の歴史を今に繋ぐ特別な一本として、長い時間に思いを馳せてお楽しみいただければと思います。また、同時リリースとなる渡船Ver.とお飲み比べいただくのもオススメです。

鳳凰美田(小林酒造)酒蔵

使用米:山田穂
磨き:50%

鳳凰美田(小林酒造)酒蔵

1872(明治5)年に創業の小林酒造は、製造石数約1200石。代表銘柄「鳳凰美田」。
酒名は、蔵が日光連山の豊富な伏流水に恵まれた美田(みた)村という良質な米の産地にあったことから命名。
酒造りにて、最も重要とされる「麹造り」に対する拘りは、他の生産者に比べ特に強く感じられます。
現在、「五層構造の麹室」にて厳格な温度コントロールにて麹造りが行われている。
また、圧巻すべきは、低温発酵に欠かすことのできない600kg〜800kgのサーマルタンクが横一列にずらり約20本。
「鳳凰美田」は、華やかな香りとしっかりとした旨みが特徴ですが、イメージとしては容姿と資質の両面を備えて、内面から発する華やかさと優しさがあるような、お酒をイメージしている。