
栃木県にて醸され、全国的に高い人気を誇る銘酒・鳳凰美田より創業150周年を記念して生まれた特別な商品『米光〜BEIKO〜』のご紹介です。
小林酒造が鳳凰美田を醸すよりも前に醸していた昔の代表銘柄『米光』。その名前を引き継ぎ、創業当時の文献を基に再現した超限定品です。
小林酒造は創業者である小林米蔵が、江戸幕府の招致により新潟から日光の玄関口である美田村に移転。そこで酒造業を開いたことから歴史が始まります。
新天地での酒造り、原料として使用していたのが鳥居米(壬生米)と呼ばれた米。鳥居米は、下野国(現在の栃木県)の壬生藩鳥居家が播磨国加東郡・美嚢郡(現在の兵庫県加東市・三木市)に所有していた領地で採れる米のことで、酒米として非常に有名でした。加東市や三木市は現在でも山田錦の特A地区として知られています。
そんな歴史を写し取るべく、今回使用したのは、古来から存在し山田錦へと繋がる系譜を持つ酒米・山田穂。この酒米を使用することで鳳凰美田の起源と歴史、そして現在を表現しています。
創業当時の技法を用いて生まれた『米光〜BEIKO〜』。小林酒造150年の歴史を今に繋ぐ特別な一本として、長い時間に思いを馳せてお楽しみいただければと思います。また、同時リリースとなる渡船Ver.とお飲み比べいただくのもオススメです。