
贅沢にも、「播州産愛山」を100%使用した、
山陽盃酒造でもトップクラスの人気を誇る限定酒。
「愛山」とは、系譜に「雄町」と「山田錦」を持つ、酒米のサラブレットともいえるお米で、心白が大きく、溶けやすいのが特徴。
そのため、濃醇で、旨み濃いお酒ができやすくなります。
その反面、栽培が難しく、巷では「幻の米」なんて言われることもあります。
香りには甘みと酸味を感じ、濃厚な果実香が鼻腔を刺激します。
含むと、濃い、バニラやミルクセーキのような米の甘みを最大限に引き出した最上級の甘みを感じます。
これだけだと、旨味は強いが、ベタつきの残るお酒となってしまいます。
ですが、さすがに播州一献ではそんな簡単な酒造りは行っていません。
酸が立ち、こぼれそうな旨みを見事にまとめ、後味にはわずな余韻を残す、とても上品な仕上がりに。
その為、これほど旨みが強いと重たいお酒になりがちなのですが、重さを感じさせない味わい。
柔らかく、つきたての餅のようにふくよかな米の旨み、フレッシュな酸、これだけ旨いのに価格は安い。
これは一飲の価値しかありません。