酒やの鍵本
酒やの鍵本トップページ
FAXダウンロード
日本酒を地域で探す

category

化粧箱のご案内

和歌山酒


OFFICIAL SNS
facebook_side_pc

instaglam_pink_side_pc

line_sike_pc

2025年 06月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
今日
定休日
休業日
2025年 07月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
定休日
祭日定休日
未成年者飲酒禁止
 

  • 宮寒梅 EXTRACLASS 純米大吟醸 吟髄 1.8L
  • 宮寒梅 EXTRACLASS 純米大吟醸 吟髄 1.8L
  • 宮寒梅 EXTRACLASS 純米大吟醸 吟髄 1.8L
宮寒梅 EXTRACLASS 純米大吟醸 吟髄 1.8L 宮寒梅 EXTRACLASS 純米大吟醸 吟髄 1.8L 宮寒梅 EXTRACLASS 純米大吟醸 吟髄 1.8L

宮寒梅のプレミアムライン! 究極の旨み

宮寒梅 EXTRACLASS 純米大吟醸 吟髄 1.8L

専用箱入り

配送方法について:
夏季は、車内が高温になるため、
配送方法はクール便を推奨します。

商品番号:12013

価格:¥11,000 (税込)

かごに入れる

寒梅酒造のプレミアムラインに当たる【EXTRA CLASS】。
そのEXTRA CLASSの条件として、
・全量自社栽培米
・精米歩合35%
を設定しています。

宮寒梅の最高峰となる逸品。
19%の超高精米にまで磨き抜かれた味わいは「無垢」。
春の晴天のように曇りなく広がる清澄な口当たりは
日本酒の極致とさえいえるかもしれません。
元々、高精米のお酒が多く、
全てのお酒に清廉さを感じる宮寒梅ですが、
このお酒ではその究極が表現されています。
素材を生かした美しい和の食と共に飲むと、
まるで古都にタイムスリップしたような、
そんな情景さえ思い浮かぶほど均整の取れたお酒です。

宮寒梅(寒梅酒造)酒蔵

使用米:美山錦  磨き:19%

宮城県大崎市で、大正5年、岩崎酒造の名で創業されました。その当時、地域一帯15町歩以上を有する地主で、小作人から地代の代わりに集めた産穀米を使って酒造りを始めたのが始まりでした。 清酒「誉の高川」の銘柄で地元を中心に販売していましたが、昭和14年戦時下の中、米不足のため製造を中断しました。昭和32年、酒造りへの情熱から合名会社 寒梅酒造の名で復活しました。 生産量の中で純米酒が占める割合が60%と多く、吟醸酒を含めると80%以上が本物志向の個性豊かな地酒です。