
廣戸川の秋酒「秋あがり」のご紹介です。
廣戸川の酒質といえば、甘旨みと、その甘旨みをまとめるバランスの取れた酸味と苦みが素晴らしいお酒。
秋酒ではどのように表現されているのでしょうか。
立ち香は穏やかですが、熟成によって幾分コクが感じられます。
含むと、滑らかで柔らく、スルスルぐいぐいと飲めます。
秋の食と共に楽しむことが出来るお酒ということで、味わいの主張はそれほど強くはありません。
しかし、低精米のお酒ならではの米の甘みや旨みがあり、酸味や苦みは低精米のお酒であるにも関わらず抑えられています。
なるほど、熟成によって生まれる円熟味、そのメリットを純米酒のデメリットに充てることによって打消し、純米酒のメリットを際立たせています。
まろやかさと米の旨みがしっかりと感じられる秋あがり。
開栓して二日、三日後くらいがオススメです。
是非米の旨みを堪能して下さい。