酒やの鍵本
酒やの鍵本トップページ
FAXダウンロード
日本酒を地域で探す

category

化粧箱のご案内

和歌山酒


OFFICIAL SNS
facebook_side_pc

instaglam_pink_side_pc

line_sike_pc

2025年 06月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
今日
定休日
休業日
2025年 07月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
定休日
祭日定休日
未成年者飲酒禁止
 

  • 山和 特別純米 中取り原酒 rock 1.8L
  • 山和 特別純米 中取り原酒 rock 1.8L
  • 山和 特別純米 中取り原酒 rock 1.8L
山和 特別純米 中取り原酒 rock 1.8L 山和 特別純米 中取り原酒 rock 1.8L 山和 特別純米 中取り原酒 rock 1.8L

山和のを涼しげなグリーンボトルで楽しむ

山和 特別純米 中取り原酒 rock 1.8L

配送方法について:
夏季は、車内が高温になるため、
配送方法はクール便を推奨します。

商品番号:11703

価格:¥3,190 (税込)

品切れ

宮城県の酒米「蔵の華」を60%まで磨き、しかも中取りの原酒という非常に気になるお酒。裏ラベルを見るとロックか冷がオススメとのこと。その期待は高まります。

香りは麹を感じさせる米の力強い香り。この香りだけでこのお酒にある大きな旨みの塊を想像してしまいます。口に含むとシャープなキレのある味わい、その後には旨みが若干の苦みと共にジワーっと広がっていき、山和らしい、旨みが酒全体を包み込むような味わい。

オススメのロックで頂くと、柔らかいまろみを帯び、酒質自体が滑らかになります。しっかりと旨味の乗った辛口のお酒。

山和の夏酒はじっくりお酒と語り合えそうなお酒です。

山和(株式会社 山和酒造店)酒蔵

使用米:蔵の華
磨き:60%

山和(株式会社 山和酒造店)酒蔵

創業は1896年(明治29年)で、
代表銘柄は特約店限定の”山和”シリーズです。
蔵元が蔵を構えているのは宮城県の北西部で、
山形県に隣接する加美町。
ここは古くから山形県や秋田県に通じる要衝の地でもあります。
また、石巻湾にも通じる鴨瀬川が流れており商業都市として発展してきました。
そんな加美町で将来を期待される「山和」を醸しているのが、株式会社山和酒造店です。

山和酒造店は明治29年、この加美で薬屋さんを営んでいた伊藤 和平衛氏が創業し、 現在では7代目蔵元の伊藤 大祐氏がおいしいお酒を造っておられます。 古くから周囲は穀物地帯であったために米も豊富に収穫でき、 栗駒山系の伏流水の水質も良かったために、 かつては多くの酒蔵があった歴史があります。

山和酒造店も古くは「わしが國」という銘柄の日本酒を造り、地元の宮城県で販売していました。 昭和40年代ころには宮城県で1〜2位を争う製造を行っていたそうです。 しかし、現在では量より質を重視した酒造りに舵を切ったために年間生産量が減少しました。 そして7代目を継いだ伊藤 大祐氏が大学を卒業後に蔵に戻ってこられたときは、 麹の管理が雑で、作業を楽に済ませたいという雰囲気が蔓延していたそうです。 そこで、米洗いから搾りまで極力手作業に戻し、かつ、純米酒だけの酒造りに挑みます。 そうして、04年に売り出したのが、「山和」シリーズという地酒の専門店のみに卸す限定商品です。